JTB協定旅館ホテル連盟(小田禎彦会長、4300会員)は、日本旅館の「おもてなし」の質を高めるための資格・検定制度を立ち上げる。来年3月までに制度実現への道筋を付けたうえで、旅館3団体などが主導する旅館業界全体の資格・検定制度へと移行させる方針。第1回の試験は来年6月下旬〜7月下旬に実施する計画だ。 名称は「日本の宿 おもてなし検定」。資格取得に向けた教育・支援プログラムを構築することにより、応対スタッフの士気とサービスの向上に資するのが目的。接遇を中心とした業務サービスの基準化による人材確保・育成、また、国際競争力のある観光地の形成にもつなげたい考えだ。 昨年9月に検定制度ワーキングチームが始動し、会合を重ねて骨格作りを進めてきた。今年11月28日には検定実施の組織「日本の宿 おもてなし検定委員会」が旅館3団体の会長も加えた8人をメンバーとして設立され、旅館業界全体の資産にするための基盤を整備。委員長に小口潔子・日本旅館国際女将会名誉会長が、委員長代行には小田JTB旅ホ連会長が選ばれた。 ほか委員は佐藤義正・国際観光旅館連盟会長、佐久間進・日本観光旅館連盟会長、佐藤信幸・全国旅館生活衛生同業組合連合会会長、松坂健・西武文理大学サービス経営学部教授、山下芳夫・JTB旅ホ連専務理事、長島秀孝・日本観光協会常務理事。これまでのワーキングチームはテキストの開発などを担当する。 検定は、新入社員から入社3年目で到達するレベル「初級」、5年目から中間管理職が到達するレベル「中級」、おもてなしのプロフェッショナルレベル「上級」の3段階。試験はウェブ上で行う。 来年1月下旬のプレ試験を経て、6月下旬〜7月下旬に第1回初級試験を実施。10年には中級試験も予定する。 初級用テキストはすでに完成しており、JTB旅ホ連会員に無料配布された。テキスト内では「施設・設備」「料理」「接遇」「周辺の環境」を旅館が提供する4大商品としたうえで、旅館のおもてなしを「4大商品を(1)お客さまの立場に立って考え(2)お客さまの望むものを(3)お客さまの望む時と場所で(4)心を込めて提供する──こと」と定義する。
全国旅館生活衛生同業組合連合会(全旅連)青年部(永山久徳部長=岡山県・ゆのごう美春閣)は11月26日、名古屋市の名古屋国際会議場で第19回全国大会を開いた。全国の青年部員ら約千人が参加。式典では平成21、22年度の次期部長に決定している井上善博氏(福岡県・六峰舘)が紹介され、井上次期部長は「若い力を結集して旅館業界を盛り上げる」など2年間の活動方針を掲げ、出席した青年部員らに理解と協力を求めた。 式典で井上次期部長は「第9代部長の小原社長(小原健史・佐賀県和多屋別荘社長、全旅連前会長)以来、約20年ぶりの九州からの青年部長。大変な重責で、責任の重さをひしひしと感じている」と、部長就任前の現在の心境を述べるとともに、「次期は『誇りを持とう、青年部』『誇り、絆、友情』をスローガンに活動したい」と21年度から2年間の井上体制の活動方針を示した。 また、取り組みの柱として(1)若い力を結集して旅館業を盛り上げる(2)部員が集い、研さんを深め、情報交換をして経営力を高める(3)観光立国のけん引役となり、地域経済を盛り上げる──の3点を掲げた。 永山部長は、「全国大会は見に来るところ、聞きに来るところではなく、参加するところ。同じ悩みを抱えている仲間が会場に必ずいるはずだ。ぜひ、そういう人を見つけて、互いに悩んでいることを話し合い、次には夢を語り合ってほしい。自らこの業界に夢がないと思い込めば、未来にこの業界が続くはずはない。皆が夢を持って、この業界にはもっと楽しいことがある、という気持ちをつかんでもらいたい」と述べ、全国大会開催の意義を強調した。 永山部長は2年間の永山体制の活動報告も行い、青年部長就任時に示した行動計画の進ちょく状況を詳細にわたり説明。内部と外部それぞれに分かりやすい組織を目指して、初めての青年部出向者に向けた研修会の充実や、親会の全旅連と青年部の両スポンサー制度の統合などで一定の成果を収めたことを報告した。 来賓からは全旅連の佐藤信幸会長(山形県・日本の宿古窯)、観光庁、愛知県、名古屋市の各代表、地元選出の国会議員らがあいさつ。全旅連の佐藤会長は「旅館業界は変わらなければならない。全旅連も青年部の力を借りて難局を乗り越えていきたい」と述べ、全旅連事業への青年部の積極的な参画を訴えた。 このほか分科会として、中小企業が資金繰り難、借入金返済難に陥った場合の対処法の講演(株式会社企業ドクター・岩井義照代表)、宿に関する47都道府県青年部長対抗のクイズ大会、旅館経営のノウハウやデータをネット上で共有するサイト「宿屋の知恵袋」と青年部員のコミュニティ型ウェブサイト「yadomo!」の紹介が行われた。
スパ情報総合サイトなどを運営するスパファインダージャパン(東京都中央区、相馬順子社長)は11月27日、日本のトップスパ11施設を発表した。同社サイト読者による投票結果に基づいて決めた。東京の外資系高級ホテルやリゾートホテルに混ざって温泉旅館内のスパ施設もランクインしており、温泉旅館でも高品質のサービスが提供されていることが示された。 投票は、同社が運営するスパ情報サイト「スパファインダー」の読者を対象に9月1〜30日に実施した。投票数は未公開。同点得票があったことから、上位11施設を「スパファインダー・クリスタルアワード」に選出した。 トップ10入りした施設は、アルマーニ/スパ▽ザ・スパ・アット・マンダリン・オリエンタル・東京(マンダリン・オリエンタル・東京)▽ザ・ペニンシュラ スパbyESPA(ザ・ペニンシュラ)▽ザ・リッツカールトン スパ&フィットネスbyESPA(ザ・リッツカールトン東京)▽スパIZUMI(ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ)▽スパ&ウェルネス「ジュール」(ハイアットリージェンシー東京)▽ブルーム スパ トーヤ(ザ・ウインザーホテル洞爺リゾート&スパ)▽星のや スパ(星のや軽井沢)▽マンダラ・スパ ロイヤルパーク汐留タワー(ロイヤルパーク汐留タワー)▽悠YU’THE SPA at Four Seasons(フォーシーズンズホテル椿山荘東京)▽ル・スパ・パリジェン(ウェスティンホテル東京)──(かっこ内は宿泊施設名)。 外資系のブランドホテルやブランドショップ内のスパが名を連ねる中、温泉旅館では星のやのみがトップ10入りしたが、「受賞を辞退した施設やトップ10に迫る上位施設には老舗旅館も多く含まれている」(相馬社長)。 同日、東京都港区の東京ミッドタウンで開いたクリスタルアワードの発表式で相馬社長は、日本のスパ市場のレベルの高さに触れたほか、日本の伝統的な温泉旅館でも質の高いスパサービスが提供されつつある現状を紹介し、「スパと温泉の融合に成功した旅館は、将来の日本の観光資源として期待できる」と旅館内スパの動向に注目していると話した。 同社によると、日本のスパ市場の売り上げは07年時点で56億6800万米ドルとなっており、アジア地域で最大、世界でも2番目の規模。
第3種旅行業者の高山グリーンホテル(岐阜県高山市、新谷尚樹社長)はこのほど、同社の09年度募集型企画旅行を設定した。「インタープリターと出かける世界遺産白川郷の秘密を探る旅」など3種類。いずれも2人以上の申し込みから催行する。 白川郷への旅は、ユネスコの世界遺産に登録された合掌造りで知られる白川郷をインタープリター(自然案内人)とともに訪ねる日帰りの旅。同ホテルツアーデスクの濃飛バスセンター発着で、料金は大人ひとり7500円。来年4月1日から11月30日の催行。 このほか「インタープリターの解説で楽しむ豊かで神秘的な自然を育む上高地散歩」「インタープリターと見て歩く高山植物の宝庫・乗鞍岳お花畑の旅」をそれぞれ設定した。発着場所、料金は白川郷と同じで、上高地は5月1日〜10月20日、乗鞍岳は7月11日〜8月10日の設定。
鳥取県三朝温泉の「三朝館(名越信子代表取締役)は来年3月まで、山陰の冬の味覚「松葉がに」を使った冬の宿泊プラン「華椿・冬」と「かに物語」の予約を受け付けている。 「華椿・冬」のテーマは「本物を食す」。山陰の松葉がにの中でも、大きさ、身の詰まりなどで最高ランクの評価を受けている賀露港産本活松葉がにだけを使用した会席膳のコース。活松葉がにの洗い、炭火焼き、しゃぶ鍋、宝楽蒸しなど冬の味覚をぜいたくに味わえる。プラン特典として、マッサージチェア付きの部屋、抹茶と和菓子でのもてなし、貸切風呂利用1滞在に1回無料などが付く。 「かに物語」の「かに浪漫」コースは、賀露港産の本活松葉がにを1杯、姿かにには約750グラムの大ずわいがにを使用し、全体で約3杯のかにを使用。活かに刺し、活かにの炭火焼き、かに雑炊など、旬の松葉がにをじっくりと味わえる。そのほか、かにを約2.5杯使用した「かにの初恋」、量を控えめに良質のかにを楽しめる「かにの囁き」、かに会席のスタンダードプラン「かに慕情」などがある。プラン特典として、女性限定でデザイン浴衣無料貸し出し、館内割引券などが付く。 料金は、1泊2食付き(大人2人1室)で1万8千円から(税・サービス料込み)。年末年始など一部除外日あり。
宮城県の南三陸ホテル観洋は11月23日、地元の食材と観光情報を提供する新スポット「海フードBBQ」をホテル隣接地に開業した。 カキやホタテ、タコ、サンマ、サケなど新鮮な魚介類を炭火焼きで楽しめる「海鮮じゅうじゅう市」、地元産の野菜や山の幸を直売する「産直市」、南三陸の観光情報を集めた「情報コーナー」の3つで構成。店内からは一面の太平洋が見渡せる。南三陸の魅力を凝縮した新しい情報発進基地となっている。 同日午前11時から開いたオープニングセレモニーでは、集まった来賓や家族客などが、色とりどりの風船を青空に飛ばして開店を祝った。 阿部憲子女将は「南三陸の新鮮な素材と美しい景色をお客さまに堪能してほしいという思いを込めた」と話した。