会社案内
ご購読
お問い合わせ・よくあるご質問
広告掲載
サイト内検索
にっぽんの温泉100選
|
人気温泉旅館ホテル250選
|
5つ星の宿
|
部門別100選
|
宿のパンフ
|
ベストセレクション
|
宿の必需品
|
観光経済の本
トップ
アーカイブ
観光行政
トラベル
旅館・ホテル
ビジネス
地域観光
インバウンド
商品・サービス
アーカイブ
PR
宿の必需品
└
目次
観光業界人インタビュー
このひと
いらっしゃいませ!
最新宿泊&施設情報
特集
データ
注目トピックス
2016年のニュース
2016年の写真ニュース
├
16年11月分
├
16年10月分
├
16年9月分
├
16年8月分
├
16年7月分
├
16年6月分
├
16年5月分
├
16年4月分
├
16年3月分
├
16年2月分
└
16年1月分
2015年のニュース
2015年の写真ニュース
├
15年12月分
├
15年11月分
├
15年10月分
├
15年9月分
├
15年8月分
├
15年7月分
├
15年6月分
├
15年5月分
├
15年4月分
├
15年3月分
├
15年2月分
└
15年1月分
2014年のニュース
2014年の写真ニュース
├
14年12月分
├
14年11月分
├
14年10月分
├
14年9月分
├
14年8月分
├
14年7月分
├
14年6月分
├
14年5月分
├
14年4月分
├
14年3月分
├
14年2月分
└
14年1月分
2013年のニュース
2013年の写真ニュース
├
13年12月分
├
13年11月分
├
13年10月分
├
13年9月分
├
13年8月分
├
13年7月分
├
13年6月分
├
13年5月分
├
13年4月分
├
13年3月分
├
13年2月分
└
13年1月分
2012年のニュース
2012年の写真ニュース
├
12年12月分
├
12年11月分
├
12年10月分
├
12年9月分
├
12年8月分
├
12年7月分
├
12年6月分
├
12年5月分
├
12年4月分
├
12年3月分
├
12年2月分
└
12年1月分
2011年のニュース
2011年の写真ニュース
├
11年12月分
├
11年11月分
├
11年10月分
├
11年9月分
├
11年8月分
├
11年7月分
├
11年6月分
├
11年5月分
├
11年4月分
├
11年3月分
├
11年2月分
└
11年1月分
2010年のニュース
2010年の写真ニュース
├
10年12月分
├
10年11月分
├
10年10月分
├
10年9月分
├
10年8月分
├
10年7月分
├
10年6月分
├
10年5月分
├
10年4月分
├
10年3月分
├
10年2月分
└
10年1月分
2009年のニュース
2009年の写真ニュース
├
09年の観光
├
09年12月分
├
09年11月分
├
09年10月分
├
09年9月分
├
09年8月分
├
09年7月分
├
09年6月分
├
09年5月分
├
09年4月分
├
09年3月分
├
09年2月分
├
09年1月分
└
250選認定証授与式
2008年のニュース
2008年の写真ニュース
├
08年の観光
├
08年12月分
├
08年11月分
├
08年10月分
├
08年9月分
├
08年8月分
├
08年7月分
├
08年6月分
├
08年5月分
├
08年4月分
├
08年3月分
├
08年2月分
└
08年1月分
2007年のニュース
2007年の写真ニュース
├
07年の観光
├
07年12月分
├
07年11月分
├
07年10月分
├
07年9月分
├
07年8月分
├
07年7月分
├
07年6月分
├
07年5月分
├
07年4月分
├
07年3月分
├
07年2月分
├
07年1月分
└
250選認定証授与式
2006年のニュース
2005年のニュース
2004年のニュース
トラベル ■第2507号《2009年3月21日(土)発行》
KNTT、人材育成へ神田外語と業務提携
伊藤社長(右)と水野学院長(左)
KNTツーリスト(KNTT、伊藤淑雄社長)と語学教育の神田外語学院(東京都千代田区、水野五行学院長)は旅行業界を担う人材育成に連携して取り組むことで合意、16日、業務提携した。4月1日にはKNTT神田西口外語学院前営業所(同学院8号館)がオープン、同学院の学生がカウンター実習などを経験する。KNTTによると、学校法人が所有する施設内での一般消費者向けの旅行会社店舗営業は日本初で、旅行業界でも人材育成のための実務実習施設の設立は初めての試み。
同日、東京・神田の同学院で伊藤社長と水野学院長らが記者会見し「産学協同で旅行業の将来を担う人材の育成を目指したい」(水野学院長)、「旅行業の即戦力となる人材が育成でき、また学生にとっても(旅行業に向き不向きの)適性が確認できる場が誕生した」(伊藤社長)と抱負を述べた。
営業所はJR神田駅近くの同学院グループが運営するビルに置く。3階建てで、1フロア約30平方メートルの規模。1〜2階は一般消費者向けの販売カウンターで、3階が実習施設となる。KNTTの社員3人が常勤し、うち1人が講師を務める。
同学院の国際観光科学生の2〜4人が2週間交替で実際のカウンター業務(乗車券、航空券、宿泊券などの受け付け、手配、発券業務)を体験する。学生は実習の前に事前研修を受けるが「内容はKNTTの新入社員が受けるものと同じ」(伊藤社長)と言う。研修後もKNTT主催の職種別業務内容が学べる講座を受講することができる。
学生の意欲を高めるため、政府観光局や観光施設などとタイアップした「旅行企画提案による商品化」も計画。少人数ごとに旅行商品を企画、プレゼンテーションし、優秀な企画は商品化する意向だ。
実習を受けた学生の採用について、伊藤社長は「同学院と約束したわけではないが、プライオリティーは高い」とした。 営業所は「学生の実習施設」(高橋修一郎・国際観光科コーディネーター)と位置づけており、KNTT側にテナント料は発生しない。また、売り上げについては「日商ベースで1日100万円を見込んでいる」(伊藤社長)とし、11年には3億5千万円の売り上げ目標を掲げる。
国際観光科は2年制で1学年の定員は60人。卒業生の95%(09年3月卒業予定者)が旅行業界に就職するという。
JALツアーズ社長に日航インターナショナル執行役員の山崎氏内定
山崎寛氏
JALツアーズは11日、次期代表取締役社長に、日本航空インターナショナルから山崎寛執行役員北海道地区担当兼札幌支店長を迎える人事の内定を発表した。6月末の定時株主総会、取締役会の承認後に正式に就任する。
併せて取締役副社長には、日本航空インターナショナル執行役員旅客営業本部副本部長の鳥越靖司氏を内定した。
山崎 寛氏(やまざき・ひろし)
72年成蹊大法卒、同年日本航空入社。97年国際旅客営業部長、01年ジャルセールスセットワーク執行役員東日本支社副支社長、05年ジャルセールス執行役員東日本支社長などを経て06年より現職。48年9月18日生まれ、60歳。
鳥越 靖司氏(とりごえ・やすし)
79年日本大法卒、同年東亜国内航空入社。04年マーケティング企画室企画部副部長、06年日本航空インターナショナル山口・北九州支店長、07年より現職。55年1月20日生まれ、53歳。
ANAセールス社長にエアーニッポン社長の浅川氏内定
浅川修氏
ANAセールスは11日、次期代表取締役社長に、全日本空輸から浅川修上席執行役員エアーニッポン社長を迎える人事の内定を発表した。4月1日付けで就任する。なお浅川氏は全日本空輸の上席執行役員営業推進本部副本部長も兼務予定。
浅川 修氏(あさかわ・おさむ)
74年早稲田大政経卒、同年全日本空輸入社。97年東京空港支店旅客部部長、03年客室本部副本部長、04年執行役員大阪空港支店長、伊丹地区グループ統括を経て06年より現職。49年8月13日生まれ、59歳。
JR西日本、兵庫DCに合わせ特別きっぷ
パスのポスター
JR西日本は4月から始まる「あいたい兵庫デスティネーションキャンペーン(DC)」に合わせ、特別企画乗車券「城崎温泉・出石ぐるりんパス」と「神戸・姫路ぐるりんパス」を発売する。ぐるりんパスは、往復のJRと観光施設の入場券をセットにした。着地エリアのパスやJRが乗り放題で、2人以上のグループから購入できる。
城崎温泉・出石ぐるりんパスは、城崎マリンワールドや城崎温泉外湯など人気の9観光施設入場券がセット。JR自由周遊区間(豊岡〜浜坂間)、全但バス(豊岡〜出石間〜コウノトリ郷公園、城崎温泉〜城崎マリンワールド)が3日間乗り放題となる。京都市内、大阪市内、神戸市内、宝塚、姫路発での設定。発売期間は、20日から4月28日まで。兵庫DC期間中は、大阪市内発を大人1人1万円で発売する。
また、4月29日〜11月3日の期間は、「名探偵コナン 城崎温泉・出石ミステリーツアー」参加キットがセットになったパスを発売する。
神戸・姫路ぐるりんパスは、往復の新幹線普通車指定席にDC特別イベントが行われる姫路城やコンチェルト(乗船料のみ)など観光施設の入場券、着地エリアのバスやJRの乗り放題がセット。設定は、岡山、広島市内、新山口、福岡市内発。福岡市内発は発売期間が16日〜9月27日。有効期間は3日間。福岡市内発の場合、大人1人2万5500円。
▲ページトップへ
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
個人情報
|
著作権等
|
ご購読
|
広告掲載
|
お問い合わせ
写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved