会社案内
ご購読
お問い合わせ・よくあるご質問
広告掲載
サイト内検索
にっぽんの温泉100選
|
人気温泉旅館ホテル250選
|
5つ星の宿
|
部門別100選
|
宿のパンフ
|
ベストセレクション
|
宿の必需品
|
観光経済の本
トップ
アーカイブ
観光行政
トラベル
旅館・ホテル
ビジネス
地域観光
インバウンド
商品・サービス
アーカイブ
PR
宿の必需品
└
目次
観光業界人インタビュー
このひと
いらっしゃいませ!
最新宿泊&施設情報
特集
データ
注目トピックス
2016年のニュース
2016年の写真ニュース
├
16年11月分
├
16年10月分
├
16年9月分
├
16年8月分
├
16年7月分
├
16年6月分
├
16年5月分
├
16年4月分
├
16年3月分
├
16年2月分
└
16年1月分
2015年のニュース
2015年の写真ニュース
├
15年12月分
├
15年11月分
├
15年10月分
├
15年9月分
├
15年8月分
├
15年7月分
├
15年6月分
├
15年5月分
├
15年4月分
├
15年3月分
├
15年2月分
└
15年1月分
2014年のニュース
2014年の写真ニュース
├
14年12月分
├
14年11月分
├
14年10月分
├
14年9月分
├
14年8月分
├
14年7月分
├
14年6月分
├
14年5月分
├
14年4月分
├
14年3月分
├
14年2月分
└
14年1月分
2013年のニュース
2013年の写真ニュース
├
13年12月分
├
13年11月分
├
13年10月分
├
13年9月分
├
13年8月分
├
13年7月分
├
13年6月分
├
13年5月分
├
13年4月分
├
13年3月分
├
13年2月分
└
13年1月分
2012年のニュース
2012年の写真ニュース
├
12年12月分
├
12年11月分
├
12年10月分
├
12年9月分
├
12年8月分
├
12年7月分
├
12年6月分
├
12年5月分
├
12年4月分
├
12年3月分
├
12年2月分
└
12年1月分
2011年のニュース
2011年の写真ニュース
├
11年12月分
├
11年11月分
├
11年10月分
├
11年9月分
├
11年8月分
├
11年7月分
├
11年6月分
├
11年5月分
├
11年4月分
├
11年3月分
├
11年2月分
└
11年1月分
2010年のニュース
2010年の写真ニュース
├
10年12月分
├
10年11月分
├
10年10月分
├
10年9月分
├
10年8月分
├
10年7月分
├
10年6月分
├
10年5月分
├
10年4月分
├
10年3月分
├
10年2月分
└
10年1月分
2009年のニュース
2009年の写真ニュース
├
09年の観光
├
09年12月分
├
09年11月分
├
09年10月分
├
09年9月分
├
09年8月分
├
09年7月分
├
09年6月分
├
09年5月分
├
09年4月分
├
09年3月分
├
09年2月分
├
09年1月分
└
250選認定証授与式
2008年のニュース
2008年の写真ニュース
├
08年の観光
├
08年12月分
├
08年11月分
├
08年10月分
├
08年9月分
├
08年8月分
├
08年7月分
├
08年6月分
├
08年5月分
├
08年4月分
├
08年3月分
├
08年2月分
└
08年1月分
2007年のニュース
2007年の写真ニュース
├
07年の観光
├
07年12月分
├
07年11月分
├
07年10月分
├
07年9月分
├
07年8月分
├
07年7月分
├
07年6月分
├
07年5月分
├
07年4月分
├
07年3月分
├
07年2月分
├
07年1月分
└
250選認定証授与式
2006年のニュース
2005年のニュース
2004年のニュース
観光行政 ■第2524号《2009年7月25日(土)発行》
観光庁、宿泊施設の登録制度改正視野に検討へ
国際観光ホテル整備法に基づく旅館・ホテルの登録制度のあり方が議論を呼びそうだ。観光庁は、外国人旅行者を2020年に2千万人にする目標を見据え、宿泊施設の外客受け入れに関する検討会を近く立ち上げる。その検討テーマの1つが登録制度だ。登録制度に対しては、総務省から「外客の受け入れ促進に必ずしも有効に機能していない」との指摘もある。検討会では2千万人実現につながる制度のあり方を議論、法改正も視野に入れている。
検討会は、宿泊事業者をはじめ観光業界関係者、学識経験者などを委員として、8〜9月の間に立ち上げる。外客2千万人に向けた宿泊業への政策全般について検討。2011年度予算の概算要求に反映させるため、来年6月をめどに議論を集約する考えだ。
検討会での登録制度の見直しについて、観光庁観光産業課の加藤隆司課長は「外客受け入れ態勢の整備の中で必要だという結論に至れば、整備法改正も検討する。登録基準の厳格化など、制度改正に向けて既定の方針があるわけではない。タブーを設けることなく議論したい」と説明した。
登録制度の運用に関しては、総務省が今年3月、国土交通省に対する政策評価の中で改善を勧告。登録施設への意識調査を基に、全体の約4割が外国語による接遇を実施していないことなどを挙げ、「登録制度の創設の趣旨からはかい離した実態となっており、外国人旅行者の受け入れ促進に必ずしも有効に機能していない」と指摘した。
観光庁では改めて、すべての登録施設を対象にアンケート調査を実施している。整備法に基づく登録基準や外客の利便増進のための努力義務などについて、登録施設の実態を把握するのが目的で現在、集計作業中だ。検討会では実態調査の結果を踏まえた議論を進める考えだ。
2千万人時代へ 政策対応が課題
登録制度が検討テーマに挙がっているのは、総務省の勧告なども背景にあるが、第一の目的は外客2千万人の実現に向け、宿泊施設の受け入れ態勢の整備を促進することにある。今年3月には有識者で構成する観光立国推進戦略会議が、政府に対して2千万人実現への取り組み強化を提言するなど、新たな政策的な対応が求められている。
提言には、登録制度のあり方とかかわりの深い指摘もある。2千万人時代の宿泊施設の「受け入れ態勢のあるべき姿」として、「安心して宿泊施設を選べるよう、施設やサービスの格付けを含めた情報提供が十分実施されていること」と明記されたほか、外国語による表示や案内、インターネット予約などの環境整備が重視されている。
また、政府の経済財政運営の指針となる「骨太の方針2009」(6月23日閣議決定)にも、成長戦略の1つとして「世界に誇る観光大国実現(2020年までに訪日外国人旅行者2千万人へ)」が盛り込まれた。主な施策としては外国語対応の強化などが挙げられている。
幅広い視点から 支援策の議論も
国際観光ホテル整備法は1949(昭和24)年の制定。登録施設に税制上の優遇措置などを適用し、外客受け入れに向けた施設整備、接遇向上を促進してきた。しかし、ビジット・ジャパン・キャンペーンなどで外客数が大幅に増えるなど情勢は大きく変化。登録施設以外にも多様な形態の宿泊施設が外客受け入れに重要な役割を果たすようになっている。
他方、社会経済情勢の変化で登録施設に対する支援措置などは縮小されてきた。減価償却資産の耐用年数の特例措置は97年3月に廃止。04年3月の法改正では行政改革の一環で登録機関の位置づけが変わり、「政府登録」を名乗れなくなった。固定資産税の軽減措置は継続中だが、実際の適用は登録施設の所在市町村521のうち約半数の274という状況だ。
宿泊産業が現在直面している経営状況、訪日市場の動向などを踏まえた、2千万人実現への宿泊業に対する制度や施策が求められている。観光庁観光産業課の輕部努課長補佐は「現在約3千の登録旅館・ホテルがあるが、その施設だけでは2千万人時代には対応できない。支援策のあり方を含めて幅広い視点から検討していく必要がある」と話す。
環境省、温泉排水の技術確立へ実証試験
温泉旅館からの排水に含まれるホウ素やフッ素の暫定排水基準の見直し期限が来年6月に迫り、除去するための排水処理技術の確立が急務となっているが、環境省は16日、温泉旅館への導入を視野に入れた実証試験を実施することを決めた。民間企業などから技術を募集し、審査の上、選定する。
ホウ素やフッ素は国内の大半の温泉に含まれている。水質汚濁防止法の規制物質にも指定されているが、その排水処理技術については、低コスト・省スペースで、温泉事業者が導入可能なものは確立していない。
同省は、「実用化の段階にある新しい排水処理技術を民間企業などから広く公募し、応募のあった技術について厳正な審査を行った後、調査に採択する技術を選定する」(水環境課)考え。審査は学術経験者により構成する「温泉排水処理技術開発普及等調査委員会」が行う。
選定次第、その技術を用いた調査計画を作り、排水中のホウ素、フッ素濃度が高い温泉旅館で実証試験を行う。結果をもとに技術の有効性、経済性を評価する。
温泉を利用する旅館業の場合、規制が緩やかな暫定基準(ホウ素は1リットル当たり500ミリグラム、フッ素は同15〜50ミリグラム)の対象業種となっているが、暫定基準の再延長が認められなければ、来年7月以降は一律基準(ホウ素は同10ミリグラム以下、フッ素は同8ミリグラム以下)が適用されることになる。
旅館側はこれまで排水処理装置の導入に多額の費用負担がかかることから「暫定基準が撤廃されれば、廃業に追い込まれかねない」として、暫定基準の延長を求めてきた経緯がある。
実証試験の結果が待たれるが、同省が試験に踏み切る方針を決めたことは、うがった見方をするならば「暫定基準をこれ以上延長しない」という意思表示ととれなくもない。
なりを潜めていた感のあるホウ素、フッ素問題だが、基準見直しまでに1年を切り、関係者に残された時間はそう多くない。来年7月を見据えた対応が求められているといえそうだ。
▲ページトップへ
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
個人情報
|
著作権等
|
ご購読
|
広告掲載
|
お問い合わせ
写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved