にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

インバウンド ■第2622号《2011年8月27日(土)発行》    

観光庁、10月から訪日キャンペーン展開
 観光庁は、訪日観光の回復に向け、現在各地で実施している海外報道関係者の招請事業などにより原発事故に伴う風評を払しょくした上で、10月から本格的な誘客キャンペーンに取り組む。プロモーションなどに新しい手法を取り込もうと、観光・運輸産業にとどまらず産業界と横断的に連携する「訪日旅行促進官民連携協議会」も19日に発足させた。

 溝畑宏長官は、19日の記者会見で「安心、安全のイメージを回復させ、本格的なキャンペーンで秋以降の需要喚起につなげたい」と述べた。10月からのキャンペーンには、東アジアを中心に約20億円の予算を投入する。

 また、溝畑長官は中国に対する個人観光査証(ビザ)の9月からの要件緩和に関しても「国慶節の旅行シーズンを控え、大きなはずみになる」と期待。今月21日にはタイに続き、中国・北京を訪れ、現地の旅行会社や報道機関に訪日観光をアピールした。

 発足させた官民連携協議会は、溝畑長官と日本観光振興協会の西田厚聰会長を議長として、主要な経済団体のトップがメンバー。実施する事業は従来と違う視点を目指し、「ビジット・ジャパン・プラス活動」と呼称する。複数の業界をまたがった割引サービスの提供や企業の報奨旅行の誘致などに取り組む。

 協議会には作業部会として、誘客効果の高い商品・サービスづくりを目指す新分野開拓ワーキンググループと、商用客や企業の会合の誘致を目指すビジネス観光促進ワーキンググループを置く。経済団体をはじめ、小売業、海外で事業を展開している企業などに幅広くメンバーになってもらう。ワーキンググループは9月上旬にも初会合を開き、具体化できる事業から順次実施していく。

中国や台湾に 情報発信を強化 JNTO
 JNTOは訪日客を早期に回復させようと、従来の施策に加え、中国、台湾、タイ向けの情報発信を強化している。すべての市場に向けては、17日、間宮忠敏理事長が秋からの訪日観光を呼びかけるメッセージをJNTOウェブサイトを通じて発信した。

 中国向けには、中国で著名な日本人コラムニスト、加藤嘉一氏に協力を依頼し、中国人旅行者に人気の「ゴールデンルート」を9月上旬に巡ってもらい、観光地の状況を旅行記としてブログから発信してもらう。中国版ツイッター「微博」も活用してもらう予定。

 台湾に対しては、復興航空が東北向けのチャーター便を再開する機会をとらえ、交流協会、東北観光推進機構と連携し、今月13、14日に台北市で東北観光をPRするイベントを開催した。タイに対しては、秋の学校休暇のシーズンを前に、大使館と連携し、訪日旅行を呼びかける新聞広告を出す。

 すべての市場に向けた間宮理事長のメッセージでは、東日本大震災から5カ月を経て、各国からの支援に改めて感謝するとともに、多くの外国人が日本観光を楽しんでいることなどを強調した。



7月の訪日外客数、36%減の56万人

 今年7月の訪日外客数は、前年同期比36.1%減の56万1700人だった。日本政府観光局(JNTO)が18日に推定値として発表した。外客数が東日本大震災の発生で大幅に減少する中、前年同月に対する減少率は毎月少しずつ縮小傾向にあったが、7月は6月の減少率と変わらず改善しなかった。観光旅行に対しては原発事故に伴う放射能への警戒感などが残っているとみられる。

 震災以降の減少率は、3月12〜31日が73%減、4月が62.5%減、5月が50.4%減、6月が36.0%減で推移。さらに縮小することが期待されたが、原発事故が完全に収束しない中で足踏み状態。一部の市場には円高の影響なども加わって回復が鈍った。

 震災以降の訪日外客を旅行目的別にみると、観光への影響は大きく、回復も遅い。統計がそろっている4月は観光客が81.9%減、商用客が50.2%減。5月は観光客が65.8%減、商用客が25.6%減となっている。

 7月の外客数をアジアの主要国でみると、韓国は40.7%減の14万100人、中国が47.7%減の8万7100人、台湾は25.8%減の11万3500人、香港は41.2%減の4万500人。タイは14.1%減の1万2200人、シンガポールは31.6%減の7900人だった。

 JNTOは、アジア市場のマイナス要因として、韓国では「一部の牛肉から放射性物質が検出された問題が報じられ、食に対する不安が増した」、中国や台湾では「夏休みシーズンを機に航空運賃が上昇し、格安ツアー料金の設定が困難になり、回復がやや鈍化した」、香港では航空便の運休や減便で「特に新千歳、関西、福岡便は座席確保が困難になっている」などを指摘している。

 このほか主な市場では、商用客が先行して回復しているとみられる米国が23.4%減の5万2100人。豪州は35.1%減の1万100人。英国は23.0%減の1万2500人だった。

出国日本人数は 5ヵ月ぶり増加
 7月の出国日本人数は、前年同月比4.5%増の146万9千人。震災以降、5カ月ぶりに前年同月の実績に対してプラスに転じた。円高の進展などで海外旅行需要が喚起されたとみられる。



▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved