にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

観光行政 ■第2626号《2011年9月24日(土)発行》    
 シェア

流通科学大、復興と観光探るシンポ開催

 流通科学大学(神戸市西区)は19日、大学内のRYUKAホールで、シンポジウム「震災復興と観光の力—その未来に求められる人材を考える—」を開催。シンポジウムでは、大震災から復興した神戸で、震災復興の観光産業のあり方や旅行業の取り組み、復興と今後求められる観光人材などについて、基調講演やパネルディスカッションを実施した。

 基調講演では二階俊博衆院議員(元経済産業相、全国旅行業協会会長)、金井耿日本旅行業協会会長、小久保恵三・同大教授がそれぞれ講演。

 後半は「震災復興と観光の力」をテーマにしたパネルディスカッション。パネリストは、二階議員と金井会長、国土交通省から前観光庁次長の武藤浩・大臣官房総括審議官、俳優で観光庁アドバイザーの辰巳琢郎氏、中西理香子・神戸市観光コンベンション推進室主幹、佐藤洋詩恵・山形県かみのやま温泉日本の宿古窯女将。司会は高橋一夫同大学教授が務めた。

 被災地の東北を代表して意見を述べた佐藤氏は「東北6県で頑張ろうといっても温度差がある。福島県の女将さんの思いは言葉にできない。福島や宮城の状況を知ると、山形が風評被害払しょくのキャンペーンをして良いのだろうかと思った。しかし女将会の中で、何もしないと東北はこのままだめになるという結論になった。女将が連携して、明るくお客さんをお迎えしている」と震災の中のキャンペーンの苦労を語った。

 中西主幹は「3年で神戸の観光客は回復したが、当初は国や関係団体などの協力で国際会議の誘致があったからで、個人客の神戸への旅行控えはなかなか回復しなかった。震災以前と同じ観光施策ではなく、付加価値のある神戸観光に取り組んできた。その成功事例が神戸ルミナリエ。被災地を元気づけ観光客も誘致する。ルミナリエを開催していなければ、震災以前の観光客数には、戻っていない」と神戸観光の復興について話した。

 このほか、風評被害のメカニズムや、風評被害対策として観光産業でつくる共済の設立の可能性について意見が交わされた。

 流通科学大学内のRYUKAホールで19日開かれたシンポジウム「震災復興と観光の力—その未来に求められる人材を考える—」で、二階俊博衆院議員が基調講演を行った=写真。

 二階氏はまず、「阪神淡路大震災の時は当時の新進党の指示を受けて、同士の国会議員とともに神戸に入った。地元選出以外の国会議員の中では、私が初めてだった。燃えさかる神戸の街、変わり果てた街を確認した1人として、今日の神戸の復活、復興の様子を見ると感慨無量だ」と述べた。

 震災復興のあり方については「観光で地域経済を活性化させることが極めて重要。東北地方において観光は農業と並ぶ基幹産業であり、その意味では旅行業が担っているともいえる」と指摘。

 その上で、「全旅が7月に福島県で観光復興支援会議を開いた。(原発事故の影響で)福島への修学旅行は激減することが予想されており、全旅協では東北への修学旅行誘致を強く呼びかけている。また東北の復興のために日中韓のトライアングルで臨むことが重要で、来年の『日中国交正常化40周年』、韓国の『麗水国際博覧会』開催を契機に相互の交流を一層促進するべきだ。全旅協としても外客誘致だけでなく、海外旅行にも力を入れ、交流を拡大していく」とした。

 風評被害では「福島に対する風評被害が極めて深刻。実際に(福島県に)入ることができないのは県全体の5%にすぎない。それ以外の観光地には入ることができる」として正確な情報発信の必要性を強調。

 さらに、「福島県産の食材を使うことを心がけている。経済協力開発機構(OECD)の事務総長との昼食会に福島の食材を使った料理を提供した。また、中国の邵琪偉観光大臣が100人の観光関係者とともに来日した際にも、福島産の食材で料理を提供し喜んでもらえた」ことを明らかにした。

 また、「自民党組織を総動員して今夏に『ひまわりキャンペーン』を展開した。北海道から沖縄までひまわりの種を植え、黄色いひまわりの花で被災地の人々を元気にする取り組みだ。ひまわりの花だよりを東北に送ったほか、写真作品を集めてコンクールも行う。秋からは菜の花を植えるキャンペーンを行う」考えを示した。

 人材に育成については、「質の高い観光サービスを確保するためには高度な感性、適切な能力を有する次代を担う若い人材の養成、つまり『観光立国教育』が不可欠だ。早くから観光人材育成に着目し、力を注いできた流科大に深く敬意を表する」と講演をまとめた。



観光関係功労者大臣表彰、今年は31人
 国土交通省は14日、今年の観光関係功労の大臣表彰受賞者31人を発表した。表彰は21日付け。旅館業の経営者や女将、従事者14人をはじめ、ホテル業12人、旅行業4人、観光レストラン業1人が観光事業への長年の精励、功績を称えられた。

 受賞者は次の通り(敬称略)。

 旅館業経営者=堀是治(つるやホテル社長)、中島勝己(ホテル黒部社長)、木村圭仁朗(観光旅館福寿荘社長)、吉井啓二(三晃商事社長・国際観光旅館連盟近畿支部常任理事)、三矢昌洋(喜代美山荘代表取締役)、小金丸修(金住社長)、田浦郁乃(佳松園代表取締役)、中上袈裟松(旅館牧水代表取締役・日本観光旅館連盟南九州支部副支部長)▽同女将=武田カズエ(竹村家専務取締役)、小山玲子(丸小ホテル取締役)▽同従事者=前川福江(山田屋<旅館花紫>接待長)、今福和則(伏尾の鮎茶屋<旅館不死王閣>調理部課長)、西村清美(奥城崎シーサイドホテル支配人)、廣川正勝(湯郷プラザホテル調理長)

 ホテル業経営者=小林哲也(帝国ホテル社長)、森本昌憲(藤田観光会長)、平良朝敬(かりゆし会長)▽同従事者=宇野清(山の上ホテル料飲部副部長)、櫻井昌能(京王プラザホテル宴会部副部長)、照井正光(プリンスホテルCS推進部マスタートレーナー)、中塚三重(ロイヤルホテルリーガロイヤルホテル東京管理部施設チーム課長)、渡邊龍朗(帝国ホテル調理部センターキッチン課プレパレーションシニアスタッフ)、奥野篤一(京都ホテル宴会予約部嘱託)、兒玉和義(阪急阪神ホテルズ六甲山ホテル営業部調理長)、寺裏恒夫(ロイヤルホテル経営企画部部長代理)、田形健三(リーガロイヤルホテル広島管理部施設課支配人)

 旅行業経営者=勝又洋(富士旅行社長・全国旅行業協会静岡県支部長)、高橋光昭(富士見観光旅行センター代表者・全旅協大分県支部長)▽同添乗員=高木英二(ツーリストエキスパーツ添乗員)、茂木隆一(ジャッツ添乗員)

 観光レストラン業経営者=津田曉夫(元・なだ万社長)



JNTO理事長に三井物産出身の松山氏
松山良一氏

 国土交通省は16日、日本政府観光局(=JNTO、国際観光振興機構)の新理事長に三井物産九州支社長、駐ボツワナ特命全権大使などを務めた松山良一氏(62)を任命すると発表した。就任は10月1日付け。間宮忠敏理事長は任期満了に伴い退任する。民間からの理事長起用は3人連続となった。

 松山氏は東大経済学部を卒業後、1972年に三井物産入社。イタリア三井物産社長、本社情報産業本部ITマーケティング事業部長、米国三井物産SVP&GM、本社理事九州支社長などを歴任。08年6月からは駐ボツワナ特命全権大使を務めた。

 間宮理事長は、日本郵船を経て、07年4月にJNTO理事長に就任し在任期間は約4年半にわたった。



▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved