にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

観光行政 ■第2680号《2012年11月10日(土)発行》    
 

秋の叙勲・褒章、国交・厚労関係で5氏が受章

 政府は3日までに秋の褒章、叙勲の受章者を発表した。国土交通省、厚生労働省の関係では、旅館の経営者や女将など5氏が各章を受章した。

 国交省関係では、旭日双光章(観光事業振興功労)を杉の子会長で国際観光日本レストラン協会常務理事の森松平氏(74)=宮崎県宮崎市=が受章した。

 黄綬褒章(旅館業務精励)は、観光ホテル淡州(淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ)大女将の樫本幸子氏(83)=兵庫県洲本市=と、miura(ホテル三浦華園)社長代理で女将の三浦公子氏(71)=北海道滝川市=が受章した。

 厚労省関係では、旭日双光章(生活衛生功労)を鹿の湯ホテル社長で全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)常務理事、三重県旅館ホテル生活衛生同業組合理事長の伊藤正司氏(78)=三重県菰野町=が受章。藍綬褒章(生活衛生功労)を矢太樓会長で全旅連常務理事、長崎県旅館ホテル生活衛生同業組合理事長の村木營介氏(68)=長崎県長崎市=が受章した。



観光庁検討会、旅館経営巡り議論白熱
旅館業の振興に話題が集中した検討会

 観光産業の強化策を探る観光庁の観光産業政策検討会。10月31日に開かれた第2回会合は、旅館業の経営改善や活性化に話題が集中した。旅行業振興、人材育成、IT(情報技術)活用、ブランド確立など幅広いテーマが用意されていたが、検討委員を務める有識者からの発言の大半は旅館にかかわるものに。旅館業への関心が高いのか、旅館業が抱える問題が多いのか、いずれにしても旅館業を巡る議論は盛り上がった。

 口火を切ったのは旅館経営者。新潟県・越後湯沢温泉の旅館、いせんの井口智裕社長は「民間事業者は顧客満足度を高め、収益を確保し、そして投資を行う。持続的な経営にはこのサイクルが必要だ。そのための環境づくりを整備するのが行政の役割。ただ、旅館にマネジメントのスキルが足りないなどの現実を直視しなければならない。それを支える仕組みも求められている」と問題提起した。

 以降、他のテーマをはさみつつも、旅館業の経営改善や生産性向上に関する意見が相次いだ。

 産業技術総合研究所・サービス工学研究センターの内藤耕副研究センター長は「例えば、宿泊人数に対して厨房に何人必要か、従業員の適正な人数は何人か。旅館経営は基本的なところが科学的に検証されていない。『旅館学』『旅館科学』といったものを学問にしないと、学ぶことができないし、経営を近代化することはできない」。

 リクルート・ライフスタイルの沢登次彦じゃらんリサーチセンター長は「宿泊産業は生産性の改善、向上に取り組むべきだ。ただし、そこで得られた時間で何を生み出すのか。宿泊の価値にイノベーションを起こすことを考える時間に充てるべきだろう。生産性を改善し、イノベーションを生み、消費者の間に宿泊施設に泊まるという価値をもう一度根付かせるべきだ」。

 首都大学東京・都市環境学研究科観光科学域の矢ヶ崎紀子特任准教授は「観光産業は、他の産業が普通にできていることもこれから取り組むという現状にある。一方でリーディング産業に早く成長してほしいという国の要請がある。言葉は悪いが、手っ取り早く産業を伸ばすには、優秀な経営者と優秀な中間管理職を多く持つことが重要。旅館業では小規模な経営ではファミリービジネスというあり方が1つあるが、中規模以上の旅館ではチェーン化などの手法によって優秀な経営者、中間管理職を増やすこともできる。ベストプラクティスをつくって業界全体の底上げを図るべきではないか」と指摘した。

 課題ばかりでなく、旅館が持つ成長性や若い旅館経営者への資質に期待をふくらませる意見も出た。

 ITを活用したビジネスを起こす百戦練磨の上山康博社長は「日本の文化が凝縮された旅館の海外展開は、日本文化そのものの輸出だ。経産省はクールジャパンとしてコンテンツを輸出しようとしているが、純和風の旅館がハワイにあれば、外国人にとってはクールだ。また、漫画などのコンテンツは複製が可能なものが多く、収益化しづらい面も。だとしたら旅館とクロスさせてはどうか。北京にドラゴンボールホテルとか、パリにキティちゃんホテルとか。圧倒的な日本を示すことができる。民間でリスクが高いようなら行政が支援を。海外に出すことで旅館の価値をブラッシュアップできる」。

 日本政策投資銀行産業調査部の鍋山徹チーフエコノミストは「戦後半世紀を担ってきた世代から若い世代への経営のバトンタッチが進んでいる。若い世代には隣の旅館とも仲良くやっていこうと考える人が増えている気がする。ある地域で世代交代した社長同士を業種に関係なく交流させた。すると地域全体で目の前にある資源をどう組み合わせるかが前向きに語られた。世代交代から新たな動きが出てくる」と期待した。



観光庁、中国のツアー登山事故で安全確保の文書
 観光庁は5日、中国の万里の長城付近で日本人のツアー登山参加者が遭難し死亡する事故が発生したことを踏まえ、旅行業団体に対し安全確保の徹底を促す文書を出した。

 観光庁は中国での事故については詳細を確認中としながらも、ツアー登山の旅行者の安全に万全を期すよう旅行業に求めている。

 ツアー登山に関して観光庁は、2009年7月の北海道・大雪山系での死亡事故を踏まえ、旅行業向けのガイドラインを策定している。ガイドラインを遵守し、企画内容や実施態勢の点検を行うように通知した。



▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved