にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

観光行政 ■第2721号《2013年9月28日(土)発行》    
 

都道府県の観光事業費、4年間で1.6倍 JTB総研調べ
エマ・サーカさんが講演

 JTB総合研究所(日比野健社長)は20日、このほど実施した観光関連予算の調査に協力した都道府県と政令指定都市を対象として、その調査の報告会と訪日観光・MICEセミナーを東京で開催した。2009年度から13年度までの4年間で観光事業費の平均額は1.6倍、その中の国際観光(インバウンド)に関わる経費の平均額は3倍強に増加したことなどを報告。セミナーではBBC(英国放送協会)の関係者が、訪日観光を促進させるにはデスティネーションブランディングによって日本の認知度を高める必要があると提案した。

 調査によると13年度の観光事業費の全体平均額は6億4417万円で、前年度より10.3%減少。しかし、09年度から13年度の比較が可能な41都道府県でこの4年間の動きを見ると63.2%増加している。各都道府県、政令指定都市が訪日誘致へ向けた動きを強めたことなどが増加の背景にある。

 13年度のインバウンド経費の平均額は対前年比33.9%減の9233万円。同様の手法での09年度比では3倍強に伸びている。インバウンド誘致施策内容は、東南アジアからの訪日外客に注力する動きが見られた。

 MICEに取り組むためのポイントとしては、(1)MICE推進に関する戦略・計画の明確化(2)MICE開催施設の機能整理(3)MICE推進のための体制づくり—の3点が提示された。

 セミナーではBBCアドバタイジングのロンリープラネット担当ディレクター、エマ・サーカさんが「海外から見た観光地としての日本の地域と効果的な観光振興PR」について講演した。西洋で日本は観光地として人気があると評価したうえで、「懸念は日本の旅行が高いこと。言葉やエチケットの問題もある。また、東京や京都など大都市はよく知られているが、そのほかの地方では何ができるのか理解されていない」と課題を示した。

 さらに「将来を考えると中国、韓国、インドなどがますます人気を増して、それらの国に後れをとる状況がくる」と指摘。2020年の五輪開催は非常に大きなチャンスだとして、「質の高いデスティネーションブランディングを長期的な展望で行うことによって、日本の認知度を高めていくことが大事だ」と訴えた。


観光庁、福島の観光復興に補助金
 観光庁は18日、東日本大震災、原発事故を踏まえ、福島県が実施する観光復興事業に対して補助金の交付を決定した。国内外に向けた風評被害対策、周遊観光の魅力づくりなどの事業を支援する。

 復興関係予算として2013年度予算に計上されていた事業で、国の補助は総事業費の8割に当たる2億8300万円。福島県からの申請を受けて、補助金の交付を決定した。

 国内向けでは、風評の払拭に向けたイベントのプロモーションや周遊観光の促進キャンペーン、旅行会社の商品造成の支援に関する事業を支援。海外向けでは、東アジアや東南アジアへの情報発信を後押しする。

 教育旅行の回復に向けた事業も補助対象で、モデルコースや合宿メニューの造成を支援する。



▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved