岩手・田野畑村、観光船クルーズ再開へ |
|
就航する新造船のイメージ |
東日本大震災の被害で休止していた岩手県田野畑村の北山崎観光船クルーズの運航が、「海の日」の7月21日に再開する。津波で流失した発着施設を再建し、新しい観光船を建造中だ。「三陸ジオパーク」の構成資源で、陸中エリア屈指の景勝地と言われる北山崎の断崖を洋上から見ることができるクルーズ。観光の活性化が期待され、地域の復興を後押ししそうだ。
断崖や白亜紀地層群に加え、復興する村の様子が見られるクルーズ。震災前は「北山崎めぐり観光船」として運航していたが、再開に合わせて名称を「北山崎断崖クルーズ」に改める。第3セクターの株式会社、陸中たのはたが運航する。
三陸鉄道の全線運行再開を追い風に、村の体験プログラムである小型漁船によるクルーズ「サッパ船アドベンチャーズ」、震災や防災を学ぶ「大津波語り部ガイド」とともに、観光船クルーズをPR。田野畑村政策推進課では「各プログラムともガイドの内容を充実させ、さらなる観光誘客につなげたい」としている。
観光船は、震災発生時に船員が沖合に避難させて無事だったが、老朽化していた上、約3年に及ぶ係留で大幅な修繕が必要なことから新造する。岩手県山田町が震災復興に向けて広島県から誘致した造船会社で建造中。
新造船は全長が約22メートル、総トン数が19トンで旅客定員は92人。陸中たのはたの所有で、建造費は1億3千万円、うち9千万円を村が補助。船名は住民に募って決める。運航時間の詳細は未定だが、クルーズ1回当たりの所要時間は約50分。
新しい発着施設は完成している。場所は震災前と同じ島越漁港。2階建ての建物で、発券カウンターや待合室、土産品売り場などを備える。整備には国の復興交付金を活用し、事業費は1億3千万円。
発着場所まで徒歩5分の三陸鉄道の島越駅の駅舎も7月末ごろに完成が見込まれており、観光客の受け入れ態勢がさらに整う。
|
|
九州観光推進機構とJR九州、東京で観光素材PR |
|
九州観光推進機構とJR九州は14日、東京の品川プリンスホテルで、旅行会社を対象に説明会を開いた=写真。2014年度下期の観光素材や商品を紹介、九州旅行商品の造成や送客を呼びかけた。
同機構とJR九州の合同説明会は年1回開かれており、今回は約45の旅行会社から約200人が出席した。1部は同機構の14年度における事業説明、7県の観光課・観光連盟からの下期を中心とした観光素材などを紹介。2部はJRの下期商品説明会で、3部を相談会にあてた。
1部の冒頭あいさつした同機構の高橋誠事業本部長は、「九州の観光産業を基幹産業とするため、(10年度観光消費額)2兆1千億円を23年度までに3兆5千億円まで持っていく」と抱負を述べた。
主な素材として、(1)国立公園80周年とやまなみハイウェイ50周年(2)東九州自動車道開通に伴う「大分宮崎ドライブパス」(仮称)の展開(3)新しい旅のあり方「うんちくの旅」の提案—などを紹介。また、各県も新しい切り口での歴史や文化、グルメなどの情報を発信した。
JR九州は九州島内で流れるCFを放映するなど、観光列車に重点を置いた営業戦略をアピールし、「今後、観光列車はデザインとストーリー性を持たせたD&S列車と呼び、ブランド化する」意向を示した。
10月から大分と鹿児島を対象にしたキャンペーン展開や、JR九州ホテルズの「ブラッサム新宿」の8月オープンなどを下期商品の目玉として紹介した。
|
|
奈良県が観光キャンペーン実施、都内でイベント |
|
観光キャンペーンのパネルを手に笑顔を見せるゲストら(左から3人目が福井局長) |
奈良県は15日、県の魅力をPRする観光キャンペーンを開始した。同日、東京・六本木ヒルズでオープニングイベントを実施、県出身の俳優・八嶋智人さんや笑い飯、IMALUさんらが駆けつけ、PRに一役買った。会場では世界遺産、春日大社の回廊を再現し、年に3日間のみ点灯される万燈籠を披露した。
キャンペーンテーマは「1300年のこころ、見つけました」。来年3月から行われる春日大社の20年に一度の「第六十次式年造替」や、今年10月18日から県立美術館で始まる現存最古の書物「古事記」の特別展「大古事記展」など、県を舞台にしたイベントと連動して、奈良の魅力をアピールしていく。
オープニングイベントの司会はフリーアナウンサーの小林麻耶さんが務めた。
冒頭、キャンペーンの概要などを説明した福井義尚観光局長は、キャンペーン期間中「日本一観光客にやさしい奈良」を目指し、主要観光地にフリーワイファイ環境を整備することや、(1)外国人観光客交流館(仮称)の設置(2)通訳案内士による外国人観光客お助け隊(同)の結成(3)消費税免税店の拡大—などに取り組むことを明らかにした上で、「京都に追いつき、追い越したい」と意気込みを示した。
トークセッションではゲストが奈良の魅力を語り、「仏隆寺がお勧め。千年ずっと咲いている長生きの桜を見て」(笑い飯の哲夫さん)、「御所柿のおいしさが忘れられない。プライベートでも行きたい」(IMALUさん)と述べていた。
式年造替関係では、今年9月12日〜12月20日と来年1月8日〜3月20日の期間、御本殿特別参拝が行われる。このほか、音楽祭「ムジークフェストなら2014」(今年6月14〜29日)、なら燈花会(同8月5〜14日)などが開催される。 |
|