会社案内
ご購読
お問い合わせ・よくあるご質問
広告掲載
サイト内検索
にっぽんの温泉100選
|
人気温泉旅館ホテル250選
|
5つ星の宿
|
部門別100選
|
宿のパンフ
|
ベストセレクション
|
宿の必需品
|
観光経済の本
トップ
アーカイブ
観光行政
トラベル
旅館・ホテル
ビジネス
地域観光
インバウンド
商品・サービス
アーカイブ
PR
宿の必需品
└
目次
観光業界人インタビュー
このひと
いらっしゃいませ!
最新宿泊&施設情報
特集
データ
注目トピックス
2016年のニュース
2016年の写真ニュース
├
16年11月分
├
16年10月分
├
16年9月分
├
16年8月分
├
16年7月分
├
16年6月分
├
16年5月分
├
16年4月分
├
16年3月分
├
16年2月分
└
16年1月分
2015年のニュース
2015年の写真ニュース
├
15年12月分
├
15年11月分
├
15年10月分
├
15年9月分
├
15年8月分
├
15年7月分
├
15年6月分
├
15年5月分
├
15年4月分
├
15年3月分
├
15年2月分
└
15年1月分
2014年のニュース
2014年の写真ニュース
├
14年12月分
├
14年11月分
├
14年10月分
├
14年9月分
├
14年8月分
├
14年7月分
├
14年6月分
├
14年5月分
├
14年4月分
├
14年3月分
├
14年2月分
└
14年1月分
2013年のニュース
2013年の写真ニュース
├
13年12月分
├
13年11月分
├
13年10月分
├
13年9月分
├
13年8月分
├
13年7月分
├
13年6月分
├
13年5月分
├
13年4月分
├
13年3月分
├
13年2月分
└
13年1月分
2012年のニュース
2012年の写真ニュース
├
12年12月分
├
12年11月分
├
12年10月分
├
12年9月分
├
12年8月分
├
12年7月分
├
12年6月分
├
12年5月分
├
12年4月分
├
12年3月分
├
12年2月分
└
12年1月分
2011年のニュース
2011年の写真ニュース
├
11年12月分
├
11年11月分
├
11年10月分
├
11年9月分
├
11年8月分
├
11年7月分
├
11年6月分
├
11年5月分
├
11年4月分
├
11年3月分
├
11年2月分
└
11年1月分
2010年のニュース
2010年の写真ニュース
├
10年12月分
├
10年11月分
├
10年10月分
├
10年9月分
├
10年8月分
├
10年7月分
├
10年6月分
├
10年5月分
├
10年4月分
├
10年3月分
├
10年2月分
└
10年1月分
2009年のニュース
2009年の写真ニュース
├
09年の観光
├
09年12月分
├
09年11月分
├
09年10月分
├
09年9月分
├
09年8月分
├
09年7月分
├
09年6月分
├
09年5月分
├
09年4月分
├
09年3月分
├
09年2月分
├
09年1月分
└
250選認定証授与式
2008年のニュース
2008年の写真ニュース
├
08年の観光
├
08年12月分
├
08年11月分
├
08年10月分
├
08年9月分
├
08年8月分
├
08年7月分
├
08年6月分
├
08年5月分
├
08年4月分
├
08年3月分
├
08年2月分
└
08年1月分
2007年のニュース
2007年の写真ニュース
├
07年の観光
├
07年12月分
├
07年11月分
├
07年10月分
├
07年9月分
├
07年8月分
├
07年7月分
├
07年6月分
├
07年5月分
├
07年4月分
├
07年3月分
├
07年2月分
├
07年1月分
└
250選認定証授与式
2006年のニュース
2005年のニュース
2004年のニュース
トラベル ■第2759号《2014年7月19日(土)発行》
Tweet
JR西日本、北陸DCで観光列車を運行
観光列車のイメージ
JR西日本はこのほど、北陸デスティネーションキャンペーン(DC)に合わせて、来年10月にJR七尾線の金沢駅—和倉温泉駅間で観光列車の運転を開始すると発表した。北陸を代表する観光列車として、北陸新幹線の開業効果の最大化、持続と定着化につなげる。
新しい観光列車のコンセプトは「和と美」。北陸の伝統工芸である輪島塗や加賀友禅をイメージしたデザイン。北陸の温泉文化を表現した和風個室を設ける。
ベースとなる車両は、キハ48系2両を改造。定員は52席。
車内サービスは、沿線地域などと検討。和菓子やスイーツ、利き酒セットなどの販売を行う予定。また、車内アテンダントも乗車する。
特急列車として運転される。途中の羽咋駅と七尾駅にも停車。土休日や多客期を中心に1日2往復運転する。
駅や車内では、おもてなしパフォーマンスの上演、伝統工芸品の車内展示も行われる。
また、奥能登観光アクセスの整備も予定されている。
和倉温泉駅は観光列車の運転開始に合わせて、駅舎の装飾や設備などを改修する予定。
小田急トラベル、新宿泊予約システムを稼働
小田急トラベルホームページ
小田急トラベル(東京都渋谷区、小柳淳社長)は14日、「新・宿泊予約システム(宿Q〈やどきゅう〉)」を稼働開始した。同社ホームページの国内旅行サイトに、新規開発した宿泊予約サイトを統合し、運用を始めた。
宿Qは年会費、契約費が無料。宿泊施設が支払う手数料率は8%。24時間、365日客室在庫、宿泊プラン料金の変更が可能で、当日予約も受け付ける。
同社の通常の契約宿泊施設は箱根地区73軒と湯河原・熱海・伊豆地区85軒だが、宿Qでは東北から中部まで60軒の旅館と契約した。契約施設は旅館を中心に今後順次、全国に拡大する。
同社では「パンフレットやインターネットによる箱根伊豆地区中心の募集型企画旅行の販売に、宿Qによる宿泊販売を加えることで、利用者の利便性拡大を図りたい」と話している。問い合わせ先は、同社eビジネス営業部TEL03(3379)6313。
ジェットスター・ジャパン、見舞金サービスを開始
格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパンは14日、夏の旅行需要獲得に向けた新戦略を発表した。目玉の一つは国内線で欠航や遅延が発生した場合に見舞金を支払う新サービスの開始で、安心感を打ち出し、同業他社との差別化を図る狙いがある。
国内線で見舞金サービスを始めるのは同社が初めてとされる。
同社が運航する国内線で、「スターター プラス」「スターター マックス」運賃で航空券を購入した人が対象。22日からサービスを始める。航空機が欠航または運休か、当初の出発予定時刻から6時間以上遅延した場合に、プラスで1万円、マックスで2万円を支払う。
「天候や火山灰の降灰(鹿児島桜島のみ)が理由でも見舞金の対象になる」としている。
16日からは飛行時間70分以上の国内9路線を対象に、4種類の機内食「プリオーダーミール」の予約受け付けを開始、30日から機内で提供する。価格は1食当たり千円。うち、1種類は健康面にも配慮し、昭和女子大の生活科学部健康デザイン学科・管理栄養学科の学生たちと共同開発した。
また、マルチメディア端末Loppiで国内線を予約すると、抽選で100人に代金(上限2万円)を返金するキャッシュバックキャンペーンも8月17日まで実施する。
国内線就航2周年と搭乗者数延べ500万人達成を機に、攻勢に転じ、一気に知名度アップを図る方針だ。
▲ページトップへ
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
個人情報
|
著作権等
|
ご購読
|
広告掲載
|
お問い合わせ
写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved