にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

地域観光 ■第2796号《2015年5月2日(土)発行》    
 

春の風物詩「人間将棋」、10万人が来場
舞鶴山で行われた人間将棋

 山形県天童市で4月25、26日、天童桜まつり「人間将棋」が天童温泉を一望する舞鶴山山頂で開かれた。甲冑姿の武者に扮した地元の高校生が駒となり、将棋の対局に合わせて盤上を行きかった。桜吹雪が舞う中、時代絵巻さながらの光景が国内外の観光客を魅了した。

 主催は実行委員会(委員長・伊藤彰天童荘社長)。人間将棋は地元の伝統産業である将棋の駒の製造を観光振興に生かそうと、1956年に始まり、今年で60回目を迎えた。人間将棋は春の風物詩となっており、主催者によると、2日間の来場者数は約10万人に上った。

 屋外に常設されている将棋盤は縦16.6メートル、横13.8メートル。王将太鼓が響く中、初日の人間将棋には上田初美女流3段と藤田綾女流初段が対局。2日目は、糸谷哲郎竜王と戸辺誠6段が対局。一進一退の戦局をプロの棋士が観光客に解説した。将棋親善大使の俳優、つるの剛士さんも参加し、地元の小中学生と対局した。

 駒の製造は江戸時代末期、織田信長の末裔、信学公が治める天童織田藩が、藩財政の救済策として奨励したことに始まる。天童市の将棋駒の生産量は現在でも日本一となっている。

 また、天童桜まつりでは、天童市の魅力のPRを行う今年度の「将棋の女王」に山田紗也さんと坂口珠愛さんを選んだ。



呉市、海軍カレーで誘客
ガイドブックの表紙

 根強い人気を誇る「海軍カレー」。海上自衛隊呉基地がある広島県呉市は誘客の目玉の一つにしようと、同基地に所属する艦船などで食べられているカレーを市内のホテルや飲食店で提供する新しい取り組みを開始した。ガイドブックも製作し、大和ミュージアムなど観光スポットに配置。

 ガイドブックには22軒を掲載。いずれも海自の調理員から直接作り方を教わり、味を忠実に再現、「艦長から『これはうちのカレーだ』と認定してもらった特別なカレー」(市東京事務所)だ。

 例えば、市役所の食堂で提供するキーマカレーは掃海母船「ぶんご」の味。20種類以上の調味料を、時間と手間をかけて作ったコクのある、マイルドタイプという。価格はサラダ、牛乳付きで700円。

 最も高いのは練習船「かしま」で出されているカレーを再現した「かしま牛舌カレー」で、1900円となっている。クレイトンベイホテルで味わうことができる。



室戸市にジオパークの拠点オープン
 室戸世界ジオパークセンターが4月29日、高知県室戸市にオープンした。高知県東部9市町村(室戸市、安芸市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村、芸西村)で開催される博覧会「高知家・まるごと東部博」(4月29日〜12月23日)に開館を合わせた。

 数千万年前からのダイナミックな大地の動き、自然環境の影響を受けながら育まれた独自の文化が認められ、2011年に世界ジオパークに認定された室戸世界ジオパークの拠点施設。貴重な地質や文化を伝える。

 大型スクリーンを備えた臨場感あふれる「ジオシアターゾーン」をはじめ、グッズの販売や各種体験プログラムの案内も行う「ジオガイダンスゾーン」、人と大地をつなぐジオストーリーを紹介する「大地との共生ゾーン」などがある。このほかにも「大地と歴史文化ゾーン」「大地のいとなみゾーン」など室戸世界ジオパークの魅力を伝える展示がある。

 4月29日〜5月31日の期間は、特別企画展「Tony Wu(トニー・ウー)海洋生物写真展」が開催される。

 開館時間は午前9時〜午後6時。無休。入館料は無料。





▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved