にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

地域観光 ■第2836号《2016年3月12日(土)発行》    
 

箱根町で火山温泉観光サミット、16都道府県が参加
「火山と温泉観光」をテーマにしたパネルディスカッション

 火山を抱える温泉観光地が課題や施策を共有する「火山温泉観光サミット」が2〜4日、神奈川県箱根町で初めて開かれた。主催は箱根町、箱根町観光協会。各地で火山活動の活発化への対応が求められる中、防災、減災のあり方や観光への活用策について情報交換。恩恵と災害をもたらす火山との共生に向け、火山に関する知識の普及、人的・経済的被害を回避する仕組みづくりなどに地域が連携して取り組む「箱根宣言」を発表した。

 16都道府県の観光関係者をはじめ3日間で延べ約700人が参加。講演やパネルディスカッションには、ハワイ、ニュージーランドの火山学者を含む、国内外の観光関係者、火山、防災の専門家などが登壇した。観光地の防災対応、情報発信、災害報道、火山ガスなどさまざまなテーマで分科会も行われた。

 分科会の一つ、「火山と温泉観光」をテーマにしたパネルディスカッションには、温泉観光地の関係者、危機管理の研究者が登壇した。

 火山との共生、観光への活用については、北海道の洞爺湖有珠火山マイスターネットワーク副代表の川南恵美子氏(かわなみ観光副社長)が提言。「有珠山はこの100年で4度噴火。以前は観光にマイナスだとして噴火の事実を隠そうとしてきたが、2000年の噴火に伴う避難を経て、火山を観光や防災教育に生かす姿勢に変わった」。

 同町では2000年の噴火以降、被災した建物などを「遺構公園」として残すなどの施策を推進。「エコミュージアム」として始めた地域づくりは現在の「ジオパーク」に発展した。08年にはガイドなどを務める「火山マイスター」を制度化。「東日本大震災以降、防災、減災をキーワードに、当地を訪れる団体などが増えた。火山を持つ海外からの訪問も増えている」(川南氏)。

 危機管理のあり方に関しては、JTB総合研究所常務取締役・観光危機管理研究室長の髙松正人氏が、平常時、危機発生時などに分けて施策を提言。特に、危機発生時には情報の集約、発信を一元的に担う「情報責任者」の設置の必要性を強調。「正確な情報収集、迅速、正確、透明性のある情報発信が観光分野の危機管理のかぎ」と指摘した。

 このほか長崎県の雲仙温泉観光協会の前身団体で副会長を務めた豊田康裕氏(ゆやど雲仙新湯)が1991年の雲仙普賢岳の噴火の際の風評被害の状況を説明。東京都の三宅島観光協会副会長兼事務局長の植松正孝氏は、2000年の雄山噴火以降の防災対策や観光施策を紹介した。群馬県の草津温泉湯の華会会長の小林由美氏(草津スカイランドホテル)は、火山活動で一部の観光が制約されても入込客を減少させない多様な魅力ある地域づくりの重要性を指摘した。

 サミットを総括して箱根町の山口昇士町長が「箱根宣言」を発表。産学官民、温泉観光地が連携して火山への理解を深め、正確な情報を発信し、住民や観光客の安全、安心を確立する重要性や、温泉観光地が連携して経済的な被害に関する支援制度を構築する必要性を盛り込んだ。山口町長は「火山とともに生きる基本姿勢を共有し、減災へつなげていくことと、安心して楽しめる観光地づくりを進めることが必要だ」と訴えた。

 火山温泉観光サミットは、箱根町の発案で「第1回」として開催された。次回以降は未定だが、課題を共有する温泉観光地などが引き継いで開催することを期待している。



首相夫人、80年代スキー復活へエール
昭恵夫人(右)と有名プロスキーヤーたち

 蔵王温泉の観光関係者らでつくる「80年代スキー復活実行委員会」(名誉会長=安倍昭恵さん、大会会長=伊藤八右衛門・蔵王温泉観光協会会長、大会副会長=岡崎彌平治・蔵王温泉観光協会副会長)は3月4〜6日の3日間、スキーイベント「第2回2016私をスキーに連れてかなくても行くわよ」(副題・安倍昭恵と行く80年代のスキー復活!〜東北の観光を応援しよう〜)を山形県山形市の蔵王温泉スキー場で開いた。

 同イベントは、スキー愛好家として知られる安倍昭恵さん(首相夫人)の「東北の応援とスキー人気の復活を」という思いをもとに、昨年から始められたもの。

 昭恵さんは「大人のスキーヤーとなった私たちは蔵王自慢の温泉や東北の味覚など地元の魅力をより深く楽しめるようになりました。このイベントが継続事業となることで、ブランクのあった元スキーファンが進化したゲレンデに戻ってくることが地方活性化にもつながることでしょう」と全国から集まった参加者や地元関係者らに語りかけた。その上で「参加者の皆さんが楽しみながら東北を応援できる一つのかたちにしていきたい」と述べた。

 4日の前夜祭はタカミヤビレッジホテル樹林で実施。日本イタリア料理協会会長の落合務シェフと、パリでミシュラン1つ星を獲得したSOLAの吉武広樹シェフが、山形牛や山形米などの地元食材をふんだんに使ったコラボレーションディナーを提供した。終戦直後の官僚で東北電力会長などを歴任した白洲次郎氏の孫で、文筆家の白洲信哉氏によるトークショー「蔵王と白洲次郎」なども行った。

 5日は有名プロスキーヤーによるスキー特別レッスンを実施。日本代表として冬季オリンピックに4度出場した皆川賢太郎さん、蔵王温泉出身で元世界選手権代表選手の伊東秀人さん、元全日本代表の我満嘉治さん、元全日本代表の山崎操さんらの豪華講師陣から、参加者たちは直接レッスンを受けた。昭恵さんも講師、参加者とともにゲレンデを滑った。

 アフタースキーのイベントも盛りだくさんで実施。蔵王国際スキー場の上の台ゲレンデ前には「スノーバー」が出現し、山形県の地酒や寿司がふるまわれた。また、80年代ディスコムーブメントの立役者として知られるDJオッシー(押阪雅彦氏)を迎えたディスコパーティーでは、往年の名曲の数々に会場内が酔いしれた。同会場内では、山形商工会議所のメンバーが「山形牛ローストビーフ・ビーフシチュー」「玉こんにゃく」「つや姫おにぎり」「芋煮カレーうどん」「酒田のラーメン」などの地元料理をビュッフェ形式で提供した。




松山市、おもてなし大使にAKB48任命
大使のAKB48の3人と野志克仁・松山市長

 松山市は5日、新たな「松山おもてなし大使」に人気アイドルグループ、AKB48の大森美優さん、小笠原茉由さん、向井地美音さんの3人を任命した。

 大使就任は、AKBメンバーが出演するスマートフォン向け放送サービス、テレビ番組の企画内で決定。3人は5日、テレビ番組「AKB観光大使」のロケで、松山城や石手寺、道後温泉などを巡った。松山市内の人気観光地や温泉、グルメなどの体験リポートも行った。

 ロケの模様は、今月17日にCS放送フジテレビONEの「AKB観光大使」で放送される。





▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved