にっぽんの温泉100選 | 人気温泉旅館ホテル250選 | 5つ星の宿 | 部門別100選 | 宿のパンフ | ベストセレクション | 宿の必需品 | 観光経済の本

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
  アーカイブ
→ PR
→ 宿の必需品
目次
→ 観光業界人インタビュー
→ このひと
→ いらっしゃいませ!
→ 最新宿泊&施設情報
→ 特集
→ データ
→ 注目トピックス
→ 2016年のニュース
→ 2016年の写真ニュース
→ 2015年のニュース
→ 2015年の写真ニュース
→ 2014年のニュース
→ 2014年の写真ニュース
→ 2013年のニュース
→ 2013年の写真ニュース
→ 2012年のニュース
→ 2012年の写真ニュース
→ 2011年のニュース
→ 2011年の写真ニュース
→ 2010年のニュース
→ 2010年の写真ニュース
→ 2009年のニュース
→ 2009年の写真ニュース
→ 2008年のニュース
→ 2008年の写真ニュース
→ 2007年のニュース
→ 2007年の写真ニュース
→ 2006年のニュース
→ 2005年のニュース
→ 2004年のニュース

 

旅館・ホテル ■第2859号《2016年9月3日(土)発行》    
 

JRホテルグループ、料理コンテストを実施
表彰式の様子

 JRホテルグループは8月23日、「第14回JRホテルグループ料理コンテスト」を大和学園京都調理師専門学校で開いた。グループホテルから24人の料理人が参加し、腕を競った。ホテルグランヴィア京都の松森康記さんが、作品「青森県産シャモロックと黒ニンニクのトゥルト、ソースヴァンジョーヌキ」で優勝した。

 同コンテストは、(1)クッキングスタッフのスキル向上(2)JRホテルグループの活動アピール(3)グループ一体感の醸成—を目的に毎年実施。

 今回は主材料に夏の青森県・函館DCに関連した「青森シャモロック」を指定。料理人が2時間の制限時間内でオリジナル西洋料理を製作した。試食審査員は澤田博司JRホテルグループ会長、中村勝宏コブラン会会長、大溝隆夫日本エスコフィエ協会理事ら8人、技術審査員は田中豊JRタワーホテル日航札幌総料理長、井田仲弘ホテルメトロポリタン取締役総料理長、西本裕治ホテルオークラJRハウス展ボス取締役総料理長兼調理部長ら8人が務めた。

 試食審査では「味」「盛り付け」「独創性」など、技術審査では「調理技術」「衛生知識」「作業の進め方」などの調理過程を審査し、全体の合計得点で順位を決定した。

 松森氏以外の入賞者は次の通り(敬称略)。

 準優勝=今野泰次・ホテルメトロポリタン仙台▽3位=幡川未佳・ホテルグレンヴィア大阪▽4位=浦田博之・ホテルメトロポリタン丸の内▽5位=鎌田綾奈・ホテルメトロポリタン▽アイデア賞=西正太郎・東京ステーションホテル▽デザイン賞=山本正男・奈良ホテル▽技術賞=西嶋秀人・ホテルグランヴィア和歌山



JTB旅ホ連、留学生の採用を支援
 JTB協定旅館ホテル連盟は8月19日、「CHIKYUJIN留学生支援機構」と業務提携した。同機構の提供するサービスを通じて会員旅館・ホテルに対し、日本企業への就職を目指す留学生の採用や、外国人学生の日本でのワーキングホリデー中の雇用を支援する。

 CHIKYUJIN留学生支援機構では、各国からの留学生に対して、日本の文化、伝統、技術やホスピタリティなどを学ぶためのさまざまな支援を行っている。JTB旅ホ連は、今年度の事業計画で組織強化活動の一環として「人手不足対策」を掲げており、同機構のサービスを活用し、旅ホ連会員での外国人留学生の就労をサポートする。

 留学生のプログラムでは、直接雇用を前提に一定期間派遣スタッフとして雇い、派遣期間終了時に本人と合意した場合に社員として採用できる。ワーキングホリデープログラムでは、台湾、香港、韓国からの学生を接客、清掃、仕込みなどの業務で最短3カ月間、最長1年間雇用が可能だ。

 通常はそれぞれ年間賛助会員費の20万円が必要だが、JTB旅ホ連会員が費用負担なしでサービスを受けられるようにした。さらに派遣料金、紹介料金についても特別価格で提供する。

 サービス提供が可能なのは「東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城」「愛知・岐阜・三重・富山」「京都・大阪・兵庫・広島」「福岡・佐賀」の17都府県。今後、随時拡大していく予定。





▲ページトップへ
週刊 観光経済新聞
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
JAPAN Endless Discovery
個人情報著作権等ご購読広告掲載お問い合わせ

写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved