会社案内
ご購読
お問い合わせ・よくあるご質問
広告掲載
サイト内検索
にっぽんの温泉100選
|
人気温泉旅館ホテル250選
|
5つ星の宿
|
部門別100選
|
宿のパンフ
|
ベストセレクション
|
宿の必需品
|
観光経済の本
トップ
アーカイブ
観光行政
トラベル
旅館・ホテル
ビジネス
地域観光
インバウンド
商品・サービス
アーカイブ
PR
宿の必需品
└
目次
観光業界人インタビュー
このひと
いらっしゃいませ!
最新宿泊&施設情報
特集
データ
注目トピックス
2016年のニュース
2016年の写真ニュース
├
16年11月分
├
16年10月分
├
16年9月分
├
16年8月分
├
16年7月分
├
16年6月分
├
16年5月分
├
16年4月分
├
16年3月分
├
16年2月分
└
16年1月分
2015年のニュース
2015年の写真ニュース
├
15年12月分
├
15年11月分
├
15年10月分
├
15年9月分
├
15年8月分
├
15年7月分
├
15年6月分
├
15年5月分
├
15年4月分
├
15年3月分
├
15年2月分
└
15年1月分
2014年のニュース
2014年の写真ニュース
├
14年12月分
├
14年11月分
├
14年10月分
├
14年9月分
├
14年8月分
├
14年7月分
├
14年6月分
├
14年5月分
├
14年4月分
├
14年3月分
├
14年2月分
└
14年1月分
2013年のニュース
2013年の写真ニュース
├
13年12月分
├
13年11月分
├
13年10月分
├
13年9月分
├
13年8月分
├
13年7月分
├
13年6月分
├
13年5月分
├
13年4月分
├
13年3月分
├
13年2月分
└
13年1月分
2012年のニュース
2012年の写真ニュース
├
12年12月分
├
12年11月分
├
12年10月分
├
12年9月分
├
12年8月分
├
12年7月分
├
12年6月分
├
12年5月分
├
12年4月分
├
12年3月分
├
12年2月分
└
12年1月分
2011年のニュース
2011年の写真ニュース
├
11年12月分
├
11年11月分
├
11年10月分
├
11年9月分
├
11年8月分
├
11年7月分
├
11年6月分
├
11年5月分
├
11年4月分
├
11年3月分
├
11年2月分
└
11年1月分
2010年のニュース
2010年の写真ニュース
├
10年12月分
├
10年11月分
├
10年10月分
├
10年9月分
├
10年8月分
├
10年7月分
├
10年6月分
├
10年5月分
├
10年4月分
├
10年3月分
├
10年2月分
└
10年1月分
2009年のニュース
2009年の写真ニュース
├
09年の観光
├
09年12月分
├
09年11月分
├
09年10月分
├
09年9月分
├
09年8月分
├
09年7月分
├
09年6月分
├
09年5月分
├
09年4月分
├
09年3月分
├
09年2月分
├
09年1月分
└
250選認定証授与式
2008年のニュース
2008年の写真ニュース
├
08年の観光
├
08年12月分
├
08年11月分
├
08年10月分
├
08年9月分
├
08年8月分
├
08年7月分
├
08年6月分
├
08年5月分
├
08年4月分
├
08年3月分
├
08年2月分
└
08年1月分
2007年のニュース
2007年の写真ニュース
├
07年の観光
├
07年12月分
├
07年11月分
├
07年10月分
├
07年9月分
├
07年8月分
├
07年7月分
├
07年6月分
├
07年5月分
├
07年4月分
├
07年3月分
├
07年2月分
├
07年1月分
└
250選認定証授与式
2006年のニュース
2005年のニュース
2004年のニュース
観光業界人インタビュー 第2610号≪2011年5月28日(土)発行≫掲載
震災後の国内旅行動向
トップツアー常務
水村祐一氏
「9.11」で世界が変わったように、「3.11」を契機に日本人の考え方が変わる可能性がある。
観光もこれまでは団体から個人への流れの中で、職場旅行などもバラバラに行ったり、土産物なども個別包装のものが売れ筋だったりした。しかし今回の震災を機に人と人とのつながりが見直されており、旅行も、三世代旅行や団体参拝など絆の旅や心の旅、また「集団」「連帯」への注目度が高まっている。チームビルディングの場としての職場旅行や、ボランティア活動を組み込んだ旅行などのニーズが高まるだろう。土産物も大勢で消費するものが売れ始めたと聞く。修学旅行でも近年は班別行動による学習が主流だが、絆づくりの価値の再認識や緊急時の管理面の問題から、全体での見学を行うキャラバン型が復活する兆しだ。
この震災下で、自らの命を投げ打って使命を全うした人の姿が数多くあった。その根底に流れるのは、儒教や武士道の考えに根ざした古来の「日本人の美質」だ。この美質が震災で世界中に再認識された。
そんな中、被災県である岩手・平泉が世界文化遺産に内定した。平泉の「中世浄土思想」は、その後の武士道の確立とは切り離せない。そういった意味で、平泉は日本人の美質を省みるための場所として今後重要さを増すはずだ。
また村井嘉浩宮城県知事が国に被災地を整備して「災害メモリアルパーク」の設立を要望する意向を示した。今回の震災は、子々孫々まで伝えるべきものだ。センターができれば世界中が防災を考えるための「メッカ」として、また亡くなられた「現代のサムライ」の姿を伝える大切な場として、また観光復興の足がかりとしても重要な存在になると考えている。
【みずむら・ゆういち】
【聞き手・小林茉莉】
▲ページトップへ
観光業界トップメディア
観光に専門特化
観光立国を推進
個人情報
|
著作権等
|
ご購読
|
広告掲載
|
お問い合わせ
写真、見出し、記事など全てのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。著作権・著作隣接権は観光経済新聞社に帰属します。
Copyright (c) 1999ー2017 Kankokeizai News Corporation
All Rights Reserved